こんにちは、幸村です。
この記事を書いているのは2018年の12月ですが、2019年に向けて個人輸入で購入している治療薬を変更することにしました。
今回は変更の理由や、今までの治療内容・新しい治療内容について軽く話していきます。
変更する理由:質の高い治療薬を使ってみたくなったから
僕は個人輸入スタート~2018年までは「フィナロ」+「Noxidil5mg」を使っていて、2018年から新たにフォリックスFR16を追加しました。
- フィナステリド
- 内服ミノキシジル
- 外用ミノキシジル
というセットですね。
参考:AGA個人輸入歴2年目の僕が教えるおすすめジェネリックまとめ【プロペシア・ミノキシジル・ザガーロ】
一応僕が使っていたこのセットは最安プランです。
フォリックスがちょっと高いけど、「フィナロ」+「Noxidil」はおそらく個人輸入の中でもトップクラスに安い。
月に1,173円。フォリックス含めて月2,899円というところでしょうか。
でも個人輸入は安いことが正義とは限らないんですよね。
特にフィナロの場合はインド製なので、若干不安を抱く人も多いですよね。

「もしもっと品質の良いものにしたら効果が高くなるのではないか?自分は損をしているのではないか?」という不安が僕の中でもありまして。
そこで今回ちょうど3箱分の薬が切れるタイミングで、違うものにを変えてみようということになりました。
僕も以前とは違って今は社会人ですから、お金には当時よりも余裕があるということで治療薬のグレードアップをしていこうかなと。
髪にそこまで大きな変化はないと思いますが(というかほぼ何も変わらないと思う)、飲みやすさや副作用がどう出るのかなども確認してみようと思っています。
理由その2:楽しいから
質がどうのとか話してきましたが、単純に自分がいろいろな治療薬を試すことが楽しかったりもします。
治療薬といえど、新しい箱が届いて中を確認するときにワクワクしたりしますから(笑)
もちろん評判悪い薬とか、客観的に見てやめた方がいいと思うものを興味本位で飲むのは危険です。
ころころ薬を変えるのもなんかあまり良くないような気もする。
でも僕としてはブログネタにもなるし、ある程度品質の良いものならいろいろ試してみたいなという想いもあります。
とはいえ治療薬に費用をかけすぎるのも嫌だ
いくら質の高い治療薬といっても、お金がかかりすぎるのは良くないですね。
それならクリニックに通ったほうがいいし。個人輸入の最大のメリットは安上がりさせることなので。
そこで、『質と価格のバランスが優れている』と僕が前からずっと言っていたLloyd製の治療薬を使ってみようと思います。
具体的な商品名で言うと、
- フィナロイド(フィナ)
- ミノタブ5mg[Lloyd社製](ミノ)
- デュタボルブ(デュタ)
ですね(↑クリックでオオサカ堂へ飛びます)。
フィナステリドとデュタステリドは一緒に飲むことはできないので、デュタボルブは1箱(1カ月間だけ)飲んでみようと思っています。
ちなみにこれらの価格は1カ月当たりの換算すると次のようになります。
治療薬 | 価格 |
---|---|
フィナロ | ¥561 |
フィナロイド | ¥706 |
ミノタブ(Noxidil) | ¥612 |
ミノタブ(Lloyd) | ¥740 |
デュタボルブ | ¥1,627 |
フィナロイドとミノタブ(Lloyd)は2番目に安い治療薬です。
デュタボルブは3番目。とはいえ、もっと安いのは300錠セットしか買えなかったりするのでデュタボルブはそういう意味でもバランスの取れた治療薬なんですよね。
一応各比較記事はこちらになります。
トータルでかかる費用は、
2018年は「フィナロ」+「Noxidil」+「フォリックスFR16」=561+612+1,726=2,899円/月
2019年は「フィナロイド」+「ミノタブLloyd」+「フォリックスFR16」=706+740+1,726=3,172/月
その差は273円。
あれ?こう考えるとあまり差がないですね。(笑)
というか改めて計算すると、外用ミノまでつけて月に3,172円しかかからないのってやばいですね。
僕は昔クリニックの医療ローンで毎月4万円近く払っていたので(もうちょっと残ってるけど)、単純に1/10以下です。
確かにロイド製品は最安ではないですが、月200円ちょいを払うことによって効果や副作用への不安を取り除ける(もしかしたら効果が大きく出るかも)というのなら全然ありな範囲内かなと僕は思いますね。
まとめ:2019年はLloydでいきます。
少しだけ価格重視から質重視へ移行しようと思います。
つまりLloydですね。
治療経過に関してはまた報告します。(ほぼ報告することなさそうだけど。)

こんなかんじで、時代ごとに新しい試みを取り入れつつ、長く安全に楽しく治療を続けていけたらいいですね(^^ゞ
追伸:
2018年の終わりになって、にほんブログ村に登録してみました。
面白かった・参考になったと感じた方は、1日1回までブログ村ボタンをぽちっとしてもらえると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます(*‘∀‘)
※一瞬で戻るボタン押して大丈夫です。