
という方に、僕のおすすめを紹介していきます。
ノコギリヤシは天然成分なので、当然プロペシアに比べると効果は低いです。
なのである程度高濃度のものを飲む必要があるんですが、それだと副作用が心配だったり、いろいろな種類があって何が良いのか分からないですよね。
そこで今回は次のことを中心に話していきます。
- なるべく効果が高いノコギリヤシサプリ
- ↑を使っても副作用が出ないかどうか
- 使用者からの評判
僕自身はAGA治療を2年以上続けていまして、サプリメントや薬に関してはかなり詳しいほうだと自負しています。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
効果がしっかり出る高濃度ノコギリヤシ5選
- バイタルミーソウパルメット(サファイヤ)
- スワンソン
- ソースナチュラルズ
- ディアナチュラ
- 小林製
冒頭でも書きましたが、ノコギリヤシはそもそも効果がプロペシアよりも低いので、なるべく濃度が高いものを選ぶようにしましょう。
目安としては1日に320mg以上摂取するのが良いです。
理由は海外の研究で、ノコギリヤシによって発毛効果を得られた試験で使われていたノコギリヤシ濃度が320mgだからです。
今回↑ピックアップしているのはどれも320mg以上の高濃度サプリメントです。
それでは順番に見ていきましょう。
個別の説明はいらないから比較が見たいという方はこちらからジャンプできます。
ソースナチュラルズ
アメリカのSource Natuals社(ソースナチュラルズ社)という会社が作っている製品になります。
この会社はアメリカのサプリメントを作っている有名ブランドの一つ。
利用者も多いので、信頼性はあります。

内容
- ノコギリヤシ含有量:320mg
- 内容量:1ボトル120粒入り
- 1日の量:1~2粒(2~4カ月分)
価格 | 1カ月当たりの価格 | |
---|---|---|
1ボトル | ¥3,400 | ¥ |
2ボトル | ¥5,761 | ¥ |
3ボトル | ¥8,527 | ¥ |
※海外製なので、多少の変動あり
バイタルミー
アメリカのサファイアヘルスケアという会社が製造しているサプリメントです。
特徴を一言で表すと「コスパの鬼」。
今回紹介する中では1カ月当たりの価格が一番安く、濃度も560mgと高濃度です。
ただし、知名度は他の製品よりも低いのが気になるところ。
とはいえ、僕はこの会社が作っている外用ミノキシジル「フォリックス」を愛用していますが、効果がしっかり出ているので信頼性はあると思いますよ。
ちなみにこの会社は2017年に新しくできたようで、そういったことが知名度が低い原因なのかもしれません。
内容
- コギリヤシ含有量:560mg
- 内容量:250粒
- 1日の量:1~3粒(3~8カ月分)

1日1粒にしたときの価格表がこちら。
価格 | 1カ月当たりの価格 | |
---|---|---|
1ボトル (※同時購入) |
¥1,600 | ¥200 |
1ボトル | ¥1,800 | ¥225 |
2ボトル (+1本無料) |
¥3,600 | ¥144 |
※同時購入:他の商品(ヤマト便)と一緒に頼むと少し安くなる。
スワンソン
これもアメリカのサプリメント会社で、40年以上の歴史を持つ大手メーカー。
特徴はサファイアヘルスケア製とほぼ同じ内容ですが、知名度・利用者数はこっちのほうが多いです。
価格もサアファイアよりかは高いですが、他の製品と比べるとかなり安い部類なのでバランスの取れた製品です。
内容
- ノコギリヤシ含有量:560mg
- 内容量:250粒
- 1日の量:1~3粒(3~8カ月分)

価格 | 1カ月当たりの価格 | |
---|---|---|
1ボトル | ¥2,043 | ¥255 |
1ボトル (※同時購入) |
¥1,512 | ¥189 |
2ボトル | ¥3,313 | ¥207 |
3ボトル | ¥4,364 | ¥174 |
※同時購入:他の商品(ヤマト便)と一緒に頼むと少し安くなる。
ディアナチュラ

引用元:Amazon
日本の有名商品ですね。
個人輸入は絶対にやりたくないという方はこれで決定といえるでしょう。
日本製のメリットは購入しやすいところですが、デメリットは濃度の低さです。
日本では320mgまでしかないので、それ以上に攻めていきたいという方は今のところ海外製の560mgを頼むしかありません。
内容
- ノコギリヤシ含有量:320mg
- 内容量:60粒・120粒
- 1日の量:2粒(1カ月・2カ月分)
価格 | 1カ月当たりの価格 | |
---|---|---|
60粒 | ¥897 | ¥897 |
120粒 | ¥1,354 | ¥677 |
120粒×4 | ¥6,680 | ¥835 |

販売サイト:
小林製薬

引用元:Amazon
有名な製薬会社ですが、ぶっちゃけ高い。
日本製を購入したいならディアナチュラでいいと思います。
内容
- ノコギリヤシ含有量:320mg
- 内容量:60粒
- 1日の量:2粒(1カ月分)
価格 | 1カ月当たりの価格 | |
---|---|---|
1袋 | ¥972 | ¥972 |
販売サイト:
【徹底比較】AGAに効くノコギリヤシサプリ決定戦
以上が高濃度サプリメント5選になりますが、ここから価格・効果を比較していきましょう。
画面に収まっていなかったらスクロールできます。
サプリ | 価格(最安) | 濃度(効果) | 信頼性 | 製造国 |
---|---|---|---|---|
ソースナチュラルズ | ¥710 | 320mg | ◎ | アメリカ |
バイタルミー | ¥144 | 560mg | 〇 | アメリカ |
スワンソン | ¥174 | 560mg | ◎ | アメリカ |
ディアナチュラ | ¥677 | 320mg | ◎ | 日本 |
小林製薬 | ¥972 | 320mg | ◎ | 日本 |
【体験談】僕が昔飲んでいたディアナチュラは効果も副作用もほぼ感じなかった。
僕はAGA治療をやる前にノコギリヤシサプリを飲んでいたことがあります。
それがディアナチュラだったんですが、副作用は全くありませんでした。
それどころか、効果もあまり感じませんでしたね。
ただ、現状フィナステリドの代わりになるのはノコギリヤシしかありません。
なので僕がもしフィナステリドをやめたとしたら、次に飲むのは高濃度ノコギリヤシ(560mg)一択かなと考えています。
副作用に関しては、320mgで全くなかったのでそこまで心配する必要はないかなと。
サプリメント類は基本的にアメリカ製が最高
日本製のものというと「高品質」みたいなイメージがありますが、サプリメントに関してはアメリカの方が品質が高く信頼を置けることが多いです。
アメリカはサプリメント大国と呼ばれ、国民の50%がサプリを服用しています。
品質の審査をFDA(権威ある政府機関)が行っていたり、アメリカのサプリメントは10年進んでいるとも言われています。
我が国でサプリメントは、健康食品の範疇に入り「健康の維持増進を目的として利用される食品」として法的適用を受ける。
しかし、アメリカでは、FDAの管轄に入り、医薬品並みの審査が必要となる。そして、無差別他施設比較試験を要請し、EBMをも立証させなければならない。
よって両国では、審査での厳しさ、経費の莫大さ等で、格差がある。
こういったことからも、僕は基本的にアメリカのノコギリヤシをおすすめしています。
ただし、海外製品は個人輸入をしなければいけないので、初めての方はこちらを読んでみてください。(普通の通販とほぼ変わらないけど)
⇒AGA治療個人輸入の仕組みと危険性【これから始める人が最低限身につけなきゃいけない知識】
とはいえ僕はサプリに限らず、AGA治療は個人輸入がおすすめ派です。

ただし個人輸入の購入サイトが悪質だと危険なので、無名なところは使わないようにしましょう。
僕自身はいつもオオサカ堂というところを使っているのでそこがおすすめです。

【ランキング】ノコギリヤシサプリのおすすめはこれ!
1位:副作用の低さを活かした高濃度「スワンソン560mg」
フィナステリドだと副作用が出てしまうのであまりに高濃度にするわけにはいかないんですが、ノコギリヤシの場合は副作用が少ないので高濃度で攻めることができます。
というかさっきも言いましたが、ある程度の濃度がないと効果が出ないです。
ということで、フィナステリドの代わりを務めるなら560mgのアメリカ製が適任かなと思います。
利用者数がかなり多く、信頼のおけるスワンソンが1位です。
2位:どうしても海外製が嫌だという方は「ディアナチュラ320mg」
基本的にはスワンソンが一番ですが、「海外製はどうしても嫌だ」「320mgが良い」という方はこちらがおすすめです。
無難に日本製のディアナチュラから始めて、いけそうだと思ったら海外製に切り替えるというのが良いと思います。
販売サイト:
ちなみに、アメリカ製の320mgがいいという方は「ソースナチュラルズ」でOKです。
3位:圧倒的なコスパ「バイタルミー560mg」
安く買うと月に144円とかいう最高コスパを叩き出しているバイタルミー。
ただ、利用者数が少ないというところがネックなので3位にしています。

まとめ
以上がプロペシアからノコギリヤシに変更したい人におすすめの高威力サプリメントです。
- ノコギリヤシは低濃度だと効果が出にくい(320mgでも僕はイマイチだった)
- スワンソン540mgがおすすめ
- 心配なら320mgからスタート⇒慣れたら560mgが良い
となります。
やっぱりノコギリヤシは副作用がほぼないというのが良い点ですよね。
そのメリットを活かして高濃度で攻めるのがベストかなと思います。
以上、参考になればうれしいです(^^ゞ